子どもたちのための楽しいショーをお探しの皆さまへ
お楽しみ会 , 納涼祭り, クリスマス会 , 謝恩会など、思い出の節目に楽しいショーはいかがですか?
保育園・幼稚園ショー
小さな子どもたちに是非届けたい、クラウンのショー。
T Vや絵本でもそれほど見ることができないと思うけど、
子どもたちはみんな知っているんです。
まだ登場する前から、会場ではザワザワが始まります。
ステージに行く前に、少しでも姿が見えたらもう大騒ぎ!
「ピエロだ!ピエロだ!」
そうです。クラウンのことを、みんなはピエロと呼びますね!
こうなったらやることなすこと、叫ぶようにツッコんできます。
優しく諭すように教えてくれる子もいます。
ひっくり返って笑う子、イスからずり落ちる子、
みんな失敗ばかりするクラウンに釘付けです。
目次
1、イベント企画は初めて!
2、どんなイベントにしましょう?
3、まず、道化師(ピエロ)とは?
4、どんなショーかな?
5、こんな方におすすめ
6、お母さん・先生方の声
7、子どもたちの声
8、プロフィール
実施概要
9、公演料金
10、ご依頼方法
11、用意していただくもの
12、当日の流れ
13、お問合せ
1、イベント企画は初めて!
さあ、子どもたちのためのイベントを企画している、園の職員の方、または父母会の方々の中には初めて担当されて、どうすればいいのか?と不安に感じている方もいらっしゃるでしょう。
その楽しいイベント作りを、ドウケノカイがお手伝いいたします。
きっと公演が終わった後には、企画の担当を引き受けてよかったと思っていただけます。
2、どんなイベントにしましょう?
お楽しみ会や、クリスマス会、謝恩会など、どんな出し物をするか決めましたか?
子どもたちは、人形劇、歌や踊り、手品や紙芝居も大好きです。
道化師(ピエロ)はサーカス、フェスティバル、遊園地など少し特別なところでしか、なかなか見られません。
そんな道化師(ピエロ)を園の催しに呼んでみませんか?
その時はまず、ドウケノカイにご連絡ください。経験豊富な道化師びりが対応いたします。
すぐにでも笑顔がいっぱいになる道化師のショーをお届けします。
大人だって楽しめるエンターテイメントがやってきます。
3、道化師(ピエロ)とは?
英語でCLOWNクラウン、日本語で道化師、一般的にはピエロと呼ばれます。
芸事や面白いことをして楽しませてくれる存在です。
「ピエロって、サーカスに出てくるあのピエロ?白塗りででかい靴を履いてる?」
そのとおりです。ただ、サーカスから抜け出していろんなところで活躍するうちに、
ピエロのスタイルもさまざまになってきました。
道化師びりは、あこがれたチャップリンのように、おじさんに近いいでたちで現れます。
それでも赤い鼻をつけていると「ピエロだ!」と言われます。
4、どんなショー?
ドウケノカイでは、2つのショーをお届けしています。
1人のショー(道化師びり)
2人のショー(びり&サンディー)
どちらも40分前後の構成になっています。(ご相談可)
・パントマイム
・ジャグリング
・クラウニング(ズッコケや失敗、ばかばかしい行動など)
・掛け合いのギャグ(2人ショー)
私たちは基本言葉を使いませんが、サイレントなコメディーは、充分子どもたちを笑わせることを知っています。喋らないからこそ何気ない仕草や、くるくる変わる表情の中にある感情を、覗き込むように食いついて、同調し指摘をしてきます。ただ観てるのではなくて、完全に当事者として参加しているのです。
「あっちに行ったよ!」「そっちじゃないよ!」「うしろ!うしろ!」
あっという間にツッコミの嵐が巻き起こります。
(*構成により歌を歌いながら進めるギャグもあります)
誰も傷つけないほっこりしたショーを、一緒に盛り上げていきましょう!
5、こんな方におすすめ
「子どもたちが転げ回るほど笑っている姿が見たい。」
「生でパントマイムやジャグリング、曲芸などに触れさせたい。」
「大人も子どもも一緒に盛り上がりたい。」
「乳幼児や外国から来た子なので、言葉に頼らないものがいい。」
「楽しい、いい思い出を残してあげたい。」
6、お母さん・先生方の声
「若い時に見たチャップリンのようだった。」
「出てきただけで、空気が変わった。」
「何もないのに景色が見えてきた」
7、子どもたちの声
「バッグがうかんでたので、びっくりしました。」
「おてだまのボールのうばいあいの時の顔が、とてもおもしろかった。」
「ずぼんがぬげたところがおもしろかった。」
「エアーつなひきが、ひっぱったりひっぱられたりしたのがすごかった。」
8、プロフィール
・道化師びり
実施概要
9、公演料金
料金は問い合わせフォームからお尋ねください。
公演料の他、交通費を実費でいただきます。『JR中央線豊田駅基点』(*現在、東京都多摩地区の施設の出演は、交通費込みで対応いたします。)
10、ご依頼方法
*予約フォームから
*お電話から(090 1250 6728 入岡)
お問い合わせはお気軽にどうぞ。
*まず開催する日時、園の場所、ご予算をお知らせください。
その後条件が合いましたら、公演の決定となります。
*できれば園の方にお伺いして打ち合わせ、そしてステージとなる場所を見せていただきたいです。
11、用意していただくもの
*ステージ(パフォーマンススペース)
間口5.4M奥行き2.7M(9畳位)以上あれば嬉しいです。
それより狭くても調整可能ですのでご相談ください。
*控室
着替えや、メイク、道具の仕込みなど必要になりますので、空いたお部屋か子どもたちから見えないようなスペースのご用意をお願いします。
*音響
音楽を流すための機器をお借りできれば、ありがたいです。
もし難しいようでしたら、こちらで簡易PAを持ち込むこともできます。
12、当日の流れ
開演前2時間前に、会場に到着するようにいたします。
・控室に荷物を運びます。
・会場で、音響機器の確認、セッティング。
・始まり方や終り方、紹介のMCなどの打合せ。
・控室で、道具の仕込み、会場にセッティング。
・控室で、着替えやメイク。
〜園児入場〜
・パフォーマンス本番(45分前後)
・園児退場、場合によって記念撮影、お見送り。(10分程度)
・片づけ、搬出。(40分前後)
だいたい以上の様な流れになります。
到着から退園まで3時間半前後になるとおもいます。
例えば、
8:00到着
10:00開演
10:45終演
10:55お見送り
11:35退園
の様になります。
13、お問合せ

